A Recipe for a Happy Life

日本での幸せライフレシピ

理解と誤解 Vol.1

フレンドリーで手先が器用。勤勉で数学的才能に優れる。独立心が強くて野心的。プライドが高くてパートナーの浮気にはすぐ刃傷沙汰を起こす——。ベトナム人に対する日本人のイメージは、ざっとこんなところかもしれない。ベトナム人やベトナム社会と付き合い初めて今年で30年になるが、経験上、当たり外れは当然として、あながち的外れともいえない。

日本で就労(技能実習生も含む)するベトナム人がコロナ禍でも増えている。先号「ベトナム見聞録」でもご紹介したように、日本には42万415人(今年6月末)のベトナム人が暮らしている。東京都内や首都圏のコンビニ、飲食店、スーパー、路上で、ベトナム語を聞かない日はない、と言っていいくらいだ。

実際、コロナ禍で仕事を失ったり、経済的、物理的に帰国できなくなったりして、多くのベトナム人が日本に滞留せざるを得なくなった。42万人のうち、インターンシップやワーキングホリデイなどを目的に認められる特定活動ビザを取得したベトナム人は1万5041人(同)おり、前年同期(5804人)と比べ約2.6倍に広がった。

このビザがあれば、週28時間までアルバイトも可能なので、やりくり次第で食べていける。でも、在留のためのビザを取れなければ、食べるために仕方なく、悪事に手を染めるベトナム人も出てくる。

犯罪容疑で摘発された外国人を国別で見ると、ベトナムは例年トップの座にあり、不名誉な事態が続いている。報道によれば、群馬、埼玉、栃木、茨城の各県で大量の豚やニワトリ、高級ブドウなどがベトナム人グループに盗まれたとされる事件の容疑者も、取り調べに「コロナ禍で仕事を失った」と答えているという。

ベトナム人は伝統的に「困っていない人は、困っている人を助ける」という文化の中で暮らしてきた。筆者もハノイで暮らしていた貧乏学生時代、仲良しのベトナム人によく食事をごちそうになった。

それがいま日本では、不法行為に関わりたくない在留ベトナム人の中には、不法滞在のベトナム人と関わることを避ける人が増えていると聞く。コロナ禍の影響で、ベトナム人的道徳や美学が成り立たない世相になってしまったとしたら、悲しい限りだ。

困窮状態のベトナム人を救う活動を続けるベトナム人尼僧、ティック・タム・チーさん(一般社団法人在日ベトナム仏教信者会会長)は「犯罪をしたくて来日するベトナム人はいない。でも、ご飯を食べられなくなって、悪い人にそそのかれた時、心の弱い人はつい、そうなってしまう」と話す。

宮崎県椎葉村で今年9月、台風の大雨に伴う土砂崩れで2人のベトナム人技能実習生が犠牲になった。地域に愛された2人を惜しむ村民の声は、新聞、テレビで大きく報道された。タム・チーさんは現在、埼玉県本庄市の大恩寺など国内4カ所で帰国できないベトナム人140人を保護。コロナ以降、23柱を弔った。宗教家の使命感、という言葉だけでは括りきれない愛情の発露を感じる。

困窮したベトナム人の保護活動を続けるティック・タム・チーさん=埼玉県本庄市の大恩寺で

140人の中には、コロナ禍で解雇された技能実習生が少なくない。技能実習法で「実習は労働力の需給調整の手段として行われてはならない」となっているが、安価で都合のいい労働力として扱われてしまうケースは後を絶たない。

東北地方でベトナム人スタッフを技能実習生として迎え入れ、介護の仕事を学ばせている医療法人のトップは「彼らの本当の望みはお金でしょう。でも、彼らだって人間です。人間として付き合い、学んでもらい、帰国後は学んだことを生かしてもらう。それが当たり前」と語る。 コロナ禍で日本列島を流浪するベトナム人のことを、日本人はどこまで理解しているのだろう。次回は、ベトナム人と日本人の間に横たわる「溝」の本質について考えたい。

昼食前の祈りを捧げるベトナム人信者たち

◆トップ写真
読経する在留ベトナム人信者たち。帰国の実現を祈る


のじま・やすひろ 新潟県生まれ。元毎日新聞記者。経済部、政治部、夕刊編集部、社会部などに所属。ベトナム好きが高じて1997年から1年間、ハノイ国家大学に留学。2020年8月、一般社団法人日越協会を設立。現在、同協会代表理事・事務局長。

GLOBAL BUSINESS NETWORK
Official Facebook Page

Site Map